Contents
7. チーム
高岡壮一郎
東京大学卒業後、三井物産株式会社に入社。海外投資審査、情報産業部門における新規事業立ち上げやM&Aに従事。 2005年、あゆみトラストグループ(旧アブラハムグループ)を起業。ヘッジファンドダイレクト株式会社(関東財務局長(金商) 第532号)、ゆかしウェルスメディア株式会社などのグループ各社の代表取締役社長に就任し、Fintech領域にて富裕層向け金融事業・メディア事業を営むグループ会社を経営する。香港証券先物取引委員会許可のホールセール専門証券会社(Dealing in securities)を設立後、売却するなど、グローバルな金融分野に精通。九州大学非常勤講師も務めた。2018年、ブロックチェーン技術を応用した社会貢献型エコシステムを促進する Social Good Foundation Inc.代表取締役社長に就任した。スタンフォード大学 経営大学院エグゼクティブプログラム修了
Social Good プロジェクトを率いるには、「金融」と「インターネットプラットフォーム事業」の2つの事業経験が必要である。高岡はFintech領域のシリアルアントレプレナーとして、その2つの領域に関して創業者兼CEOとして10年以上の実績を有する。
- 日本最大の富裕層限定プラットフォーム会社の創業CEOとしての実績
2006年設立、純金融資産1億円以上の富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE(ゆかし)」は会員総資産1兆円以上で国内最大規模。富裕層向けオンラインメディア「ゆかしメディア」は月間100万アクセス以上で国内最大級。取引先企業はフェラーリ、トヨタ、三井不動産、三菱UFJ銀行などの富裕層を対象とした大手企業。 -
日本最大のヘッジファンド専門投資助言会社(金融庁登録業者)の創業CEOとしての実績
世界10万本以上のファンドデータベースから独自アルゴリズムで最適なファンドを選別、中立的な立場から投資家に助言を行うFintech企業ヘッジファンドダイレクト株式会社(2008年設立)は、投資助言契約額累計930億円以上(2018 年12月末現在)の実績を有し、海外ファンドを専門とする個人投資家向け投資助言会社として業界最大手。金融庁の「『顧客本位の業務運営に関する原則』を採択した金融事業者(2017年)」に認定。
Andrew Tantomo
シンガポール経営学校、慶応大学院卒。楽天・ファーストリテイリングにて、リードエンジニアとして国内・グローバルのEC&決済アプリ開発の実績を有する。
米倉誠一郎
ハーバード大学院卒。一橋大学イノベーション研究センター教授などを歴任後、一橋大学特任教授。イノベーションを専門に研究。ムハマド・ユヌス率いるグラミン銀行との邂逅を契機に日本におけるグラミン・スペシャルアドバイザーに就任。社会起業に関する提言を行う。
高木友博
明治大学理工学部情報科学科教授 工学博士。計算型人工知能における世界的権威で、カリフォルニア大学バークレー校コンピューターサイエンス学科客員研究員、ソニー・パナソニックとの共同研究実績を有する。高精度リコメンドエンジン、高精度ターゲティングに関する先端的研究を行う。
横山直樹
東京大学卒、日興証券株式会社にて常務取締役、SBIグループ運用会社代表取締役などを歴任。企業会計審議会委員、金融制度調査会委員、商品取引審議会委員を歴任。
小林久仁
ハーバード大学院卒。三菱UFJフィナンシャル・グループの持株会社・子会社にてグローバルな内部監査及び関係監督官庁との折衝を担った実績を有する。
河野英仁
河野特許事務所所長。著書に「Fintech特許入門~Fintechブロックチェーン技術を特許で武装せよ」(経済産業調査会)。当事務所は、IT知財分野で40年の実績を有する。
当社のオペレーションは、当社代表の高岡壮一郎が社長を兼務している、創業15年の日本のフィンテック企業、あゆみトラストグループで行われている。